今、仏さまの声に支えられ、導かれて…

  • 仏さまの言葉に触れて…

  • 仏さまの眼差しの中で…

  • どなたさまでも、お気軽にお参りを…

大阪府四條畷市の北東部、山手に広がる住宅街に建つ、小さな小さなお寺。
浄土真宗・親鸞聖人のみ教えを、さまざまな方々とご一緒に聞かせていただく道場です。

住職より皆さまへ

1980年に建立された、新しいお寺です。
古くからある、昔ながらの大きなお寺とは、また違った雰囲気でありますが、各法要・法座には、多くの方がお気軽にお参りくださいます。ぜひ、お念珠一つお持ちいただき、おいでください。お待ちしております。
また、各ご家庭にて、ご法事等のお勤めをご検討の際には、お気兼ねなく、ご相談ください。
                                     

今月のことば

「他人の過失はすぐ目につくが、
 自分の過失は見えにくい。
 人は、他人の過失を、
 まるで籾殻のように吹き飛ばすが、
 自分の過失は覆い隠してしまう。」
(『ダンマパタ』)

 この釈尊の言葉は、さらに「それはちょうど、たちの悪いいかさま賭博師が、都合の悪いサイコロの目を隠してしまうようなものだ。他人の過失を探し回り、心に不満を抱えている人は、煩悩が増大する。その人は煩悩の消去からほど遠いところにいる」と後に続く。
 人のあら探しに夢中になって、それを見つけては怒り、また一層あら探しに奔走する。そのくせ自分の過ちは丸ごと覆い隠して見ようともしない。自身の怒りの炎に自らを焼き、夜が眠れなくなっているのは、自分自身である。
 このようなインチキ賭博師のような暮らしをしながら、優越感と劣等感に苛まれて過ごす日々に、心の安穏など実現できるはずがない。

7月のカレンダー法語

「老いや病や死が
 人生を輝かせてくださる」
 湯浅成幸師

 湯浅師は、著書の中で親鸞聖人のご和讃を引用されています。「真実信心うるひとは すなはち定聚のかずにいる 不退のくらゐにいりぬれば かならず滅度にいたらしむ」。このあと、「真実信心の目覚めは、現前の生活の場が〈聞法不退の場(絶えず真実に耳を傾け眼を注ぐ生活)〉となって、〈正定聚(自分にとって都合のいいことも悪いことも、矛盾を引き受けて生きる人間関係)〉に住し、必ず〈滅度(涅槃)〉に至る完全燃焼の生活をいただくのでしょう」と述べています。
 さらに、この聞法について、「教えを聞くということは、単なる教義や教理の理解ではない。その道に生きている人との出会いがいかに大切であるかということ。現在、自らが抱いている具体的な問題を抜きにしてはあり得ない。非常に身近な事実が、また、老病死をわがいのちとして生きる人間の、いのちの問題であろうと思われます」と自らの心象を述べています。また、「老いも病も死も、除かれるもの、不幸なことではなく、老病死によって生の豊かな営みを教えられるのです」と述べています。
 老いるから、病になるから、死ぬから不幸なのではありません。もしこれらがまったくの不幸なら、私たちは生きている限り不幸せでしかありません。もっといえば、生きる意味を感じることすら難しくなってきます。そうではなく、如来大悲を聞かせていただくことによって、老いや病や死が、苦しみや不幸のままに終わるのではなく、私たちの人生を輝くものにすると気付かせていただくのです。   
(『月々のことば』より抜粋・本願寺出版社刊)

住職ウェブ法話

仏さまが私に語りかける時
https://youtu.be/XE9JvGgnMAQ?si=RGthxSiPddTP8haO

冬はどこにある?見えない冬の探し方
https://youtu.be/u1sMuZFZEX8?si=QtkZ7JVeEz6RJ5ot

南無阿弥陀仏の物語を聞く
https://youtu.be/Ox7Pn2s9nUA?si=dPRBfkXXhn-vHum5

仏さまのまなざしの中に生きる
https://m.youtube.com/watch?v=TSO7VToc12E

ごいっしょくださる阿弥陀さま
https://m.youtube.com/watch?v=s88vM0QTpG4

私が必ずしも正義ではない
https://m.youtube.com/watch?v=hcbEMyBZ3Fo

帰命尽十方無碍光如来①
https://www.kitamido.or.jp/wp-content/uploads/m4a/130101.m4a

帰命尽十方無碍光如来②
https://www.kitamido.or.jp/wp-content/uploads/m4a/130102.m4a

帰命尽十方無碍光如来③
https://www.kitamido.or.jp/wp-content/uploads/m4a/130103.m4a

帰命尽十方無碍光如来④
https://www.kitamido.or.jp/wp-content/uploads/m4a/130104.m4a

2025年 自然寺法要・法座・行事予定

1月1日(水)午前9時より
「元旦会」
1月19日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
1月25日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
2月22日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
2月1日(土)午後1時より
「カレンダー法話」中止
2月23日(日)午後2時より
「正信偈講座」 講師 住職
3月1日(土)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
3月16日(日)午後2時より
「春季彼岸会」法話 西村一樹師
3月29日(土)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
4月1日(火)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
4月6日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
4月29日(火)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
5月1日(木)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
5月4日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
5月18日(日)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
6月1日(日)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
6月15日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
6月21日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
7月1日(火)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
7月13日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
7月26日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
8月1日(金)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
8月15日(金)午前9時より
「歓喜会(盂蘭盆会)」 法話 住職
9月1日(月)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
9月15日(月)午後2時より
「秋季彼岸会」 法話 山本泉茂師
9月27日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
9月28日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
10月1日(水)午後1時より
「カレンダー法話」法話住職
10月5日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
10月11日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
11月1日(土)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
11月2日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
11月22日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
11月24日(月)午前10時より
午後2時より
「報恩講」 法話 天岸浄圓師
12月1日(月)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
12月14日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
12月27日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』

お知らせ

※携帯電話、スマートフォンにてご覧の方へ…「ご法事のご準備と進行」につきましては、トップページ一番上の茶色のバー「≫」を押していただきますと、表示いたします。

自然寺概要

宗派浄土真宗本願寺派
寺院名西善山 自然寺
住職加藤真悟
住所大阪府四條畷市岡山東3-8-6
電話・ファックス072-879-7970
080-6121-7032(住職直通)
その他駐車場有4台

ご法事のご相談等は、お問い合わせフォームより、ご連絡くださいましても、対応させていただきます。

powered by crayon(クレヨン)