今、仏さまの声に支えられ、導かれて…

  • 仏さまの言葉に触れて…

  • 仏さまの眼差しの中で…

  • どなたさまでも、お気軽にお参りを…

大阪府四條畷市の北東部、山手に広がる住宅街に建つ、小さな小さなお寺。
浄土真宗・親鸞聖人のみ教えを、さまざまな方々とご一緒に聞かせていただく道場です。

住職より皆さまへ

1980年に建立された、新しいお寺です。
古くからある、昔ながらの大きなお寺とは、また違った雰囲気でありますが、各法要・法座には、多くの方がお参りくださいます。ぜひ、お念珠一つお持ちいただき、おいでください。お待ちしております。
また、各ご家庭にて、ご法事等のお勤めをご検討の際には、お気兼ねなく、ご相談ください。
                                     

今月のことば

「力むだけが力ではない
 力みを抜くのも力です」

 柔道競技に臨むガッチリした体の人達。ところがその極意ともなると、見た目とはうらはらに、自らは力みを抜き、力んでいる相手を受け込んで、包み入れる力に転じていく…そこに極技を見るのだそうです。
 啼いて人を動かし、憤って相手を攻め、権威をもって自己主張するような、そのような世間の力ではなく、人生を仏道修行の道場としながら、我執の力みを抜いて、心身柔軟たらしめる道を、釈尊は説かれました。
 「完璧をめざして壊れていかないで」という言葉は、ある川柳にあった一言。自らが自らに課した目標を目指して歩むことは大切なことです。しかし、その目標に到達しないばかりに、全てを見失ってしまい、認められることにばかり奔走し、迷走する中に自暴自棄になるのも、いずれかの場面の私の姿ではないでしょうか。
 「南無阿弥陀仏」…阿弥陀さまの「安心して歩いておいで」と言われる言葉に身を委ねながら、仏法聴聞に勤しむ道は、自らの力みを抜いて頂く道でもあります。

9月のカレンダー法語

「大悲のなかに 大悲のなかに
 確かにこの私がいます」
 外松太恵子

 今月のことばは、外松太恵子さんが書かれた随筆の中の結びのことばです。詩人、画家である星野富弘さんの詩を引用され、その詩を外松さんが感動されたことからはじまります。それは「蟻よ その草が 木に見えるか その石ころが 岩に見えるか 蟻よ 私は 何に見える」というものです。
 外松さんは、常に自分からの視点、自分のものさしで考えながら生きてきたことに気付かれます。そして、自分の身のまわりの犬や猫や小鳥たちに、「私は何に見えますか?私は今まで小さな生きものを殺したり、苛めたりはしていませんよ、優しい人間に見えていますか?」とたずねます。しかし、鶏や卵、牛、豚、魚など多くのいのちをいただいて生かされていることに気付いた外松さんは、「何と、傲慢な、何と不遜な私の姿」が見えたと述べられています。私を私の中から見るのではなく、犬や猫や小鳥など他者から見た時に、それまで見えなかった自分の姿が見えてきたというのです。
 さらに、「野に咲く小さな花が、私を人間に見てくれるなら、それは仏法に遇えたから」と述べておられます。他者の立場から他者をおもうことができるのは、仏法に出遇えたからだというのです。続けて、「この救いようのない私を、阿弥陀さまはじっとみていてくださっています。 その眼差しのなかに、確かにこの私がいます」と述べ、最後に「大悲のなかに、大慈悲のなかに、確かにこの私がいます」と結んでいます。
 私たちは阿弥陀如来の本願のお心は見えなくても、その大悲、大慈悲は常に私たちを照らしているのです。
(『月々のことば』より抜粋・本願寺出版社刊)

住職ウェブ法話

仏さまが私に語りかける時
https://youtu.be/XE9JvGgnMAQ?si=RGthxSiPddTP8haO

冬はどこにある?見えない冬の探し方
https://youtu.be/u1sMuZFZEX8?si=QtkZ7JVeEz6RJ5ot

南無阿弥陀仏の物語を聞く
https://youtu.be/Ox7Pn2s9nUA?si=dPRBfkXXhn-vHum5

仏さまのまなざしの中に生きる
https://m.youtube.com/watch?v=TSO7VToc12E

ごいっしょくださる阿弥陀さま
https://m.youtube.com/watch?v=s88vM0QTpG4

私が必ずしも正義ではない
https://m.youtube.com/watch?v=hcbEMyBZ3Fo

帰命尽十方無碍光如来①
https://www.kitamido.or.jp/wp-content/uploads/m4a/130101.m4a

帰命尽十方無碍光如来②
https://www.kitamido.or.jp/wp-content/uploads/m4a/130102.m4a

帰命尽十方無碍光如来③
https://www.kitamido.or.jp/wp-content/uploads/m4a/130103.m4a

帰命尽十方無碍光如来④
https://www.kitamido.or.jp/wp-content/uploads/m4a/130104.m4a

2025年 自然寺法要・法座・行事予定

1月1日(水)午前9時より
「元旦会」
1月19日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
1月25日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
2月22日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
2月1日(土)午後1時より
「カレンダー法話」中止
2月23日(日)午後2時より
「正信偈講座」 講師 住職
3月1日(土)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
3月16日(日)午後2時より
「春季彼岸会」法話 西村一樹師
3月29日(土)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
4月1日(火)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
4月6日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
4月29日(火)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
5月1日(木)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
5月4日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
5月18日(日)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
6月1日(日)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
6月15日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
6月21日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
7月1日(火)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
7月13日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
7月26日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
8月1日(金)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
8月15日(金)午前9時より
「歓喜会(盂蘭盆会)」 法話 住職
9月1日(月)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
9月15日(月)午後2時より
「秋季彼岸会」 法話 山本泉茂師
9月27日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
9月28日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
10月1日(水)午後1時より
「カレンダー法話」法話住職
10月5日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
10月11日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
11月1日(土)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
11月2日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
11月22日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』
11月24日(月)午前10時より
午後2時より
「報恩講」 法話 天岸浄圓師
12月1日(月)午後1時より
「カレンダー法話」法話 住職
12月14日(日)午後2時より
「正信偈講座」講師 住職
12月27日(土)午後2時より
ステファンさんと『阿弥陀経』

お知らせ

※携帯電話、スマートフォンにてご覧の方へ…「ご法事のご準備と進行」につきましては、トップページ一番上の茶色のバー「≫」を押していただきますと、表示いたします。

自然寺概要

宗派浄土真宗本願寺派
寺院名西善山 自然寺
住職加藤真悟
住所大阪府四條畷市岡山東3-8-6
電話・ファックス072-879-7970
080-6121-7032(住職直通)
その他駐車場有4台

ご法事のご相談等は、お問い合わせフォームより、ご連絡くださいましても、対応させていただきます。

powered by crayon(クレヨン)