今、仏さまの声に支えられ、導かれて…
大阪府四條畷市の北東部、山手に広がる住宅街に建つ、小さな小さなお寺。
浄土真宗・親鸞聖人のみ教えを、さまざまな方々とご一緒に聞かせていただく道場です。
1980年に建立された、新しいお寺です。
古くからある、昔ながらの大きなお寺とは、また違った雰囲気でありますが、各法要・法座には、多くの方がお気軽にお参りくださいます。ぜひ、お念珠一つお持ちいただき、おいでください。お待ちしております。
また、各ご家庭にて、ご法事等のお勤めをご検討の際には、お気兼ねなく、ご相談ください。
「どんな大事な約束も
怒りひとつで破られる」
人間の怒りは、どんな固い約束をも、一瞬にして破壊してしまうことがあります。動物も同じように怒りますが、人間の場合は自らを正義とし、主義を絶対化する癖を持っています。それに加えて損得の計算機を握ってしまっているのが、決裂を呼ぶ大きな要因であるようです。国家間の重要な約束すら、正義を振りかざし、主義を絶対化して行動すると、やはり壊れてしまいます。
「忿(こころのいかり)を絶ち瞋(おもえりのいかり)を棄てて、人の違ふを怒らざれ。人みな心あり、心おのおの執ることあり。かれ是んずればすなはちわれは非んず、われ是みすればすなはちかれは非んず、われかならず聖にあらず、かれかならず愚かなるにあらず、ともにこれ凡夫ならくのみ」。聖徳太子の『十七条憲法』の一文であります。私が必ずしも正しい訳ではない。彼が必ずしも間違いなのではない…いかがでしょうか。
「仏さまというのは
向こうから私のところへ
いつも来ているはたらきです」
近田昭夫師
近田先生は、「仏さまというと、〈私たちと懸け離れた尊いお方〉とお敬い申しあげるけれども、それは尊敬しているといっても、実は敬遠しているだけなのです。生きた仏さまのはたらき、おこころというものが全然わかっていないわけです。(乃至) 実は、仏さまというのは、向こうから私のところへいつもきているはたらきです」と言われています。
お寺にある木像の阿弥陀さまやお内仏の絵像は、仏の座(お浄土)を降りて、この泥にまみれた娑婆世界にお出ましになります。仏さまらしい姿形をまったく滅し去って、言葉となった仏さま「南無阿弥陀仏」の六字の姿なのです。「いつでも、どこでも、だれでも」と出遇ったならば、平等に目覚めることができる、これこそ生きた仏さまです。
「南無阿弥陀仏」は中国語で「帰命尽十方無碍光如来」と翻訳されました。一般的に「帰命」とは、私たちがおこす信心のことで、仏のみ名とはしません。しかし、親鸞聖人は「帰命」ということまで、仏のみ名とされ、無碍光如来は、その智慧・慈悲のお徳から、私たちの信心まで施し与えてくださる仏さまと仰がれたのです。
この私に阿弥陀さまの方から先手をかけて、何もかも整え、どうか救われてくれよと願ってくださったのです。このような仏さまであるから、「帰命尽十方無碍光如来」と呼ぶようになったのであり、またこの名のあるところには、いつでも、どこでも、だれにでも、阿弥陀さまはいきいきとはたらいて、私を摂取してくださるのです。
(『月々のことば』より抜粋・本願寺出版社刊)
仏さまが私に語りかける時
https://youtu.be/XE9JvGgnMAQ?si=RGthxSiPddTP8haO
冬はどこにある?見えない冬の探し方
https://youtu.be/u1sMuZFZEX8?si=QtkZ7JVeEz6RJ5ot
南無阿弥陀仏の物語を聞く
https://youtu.be/Ox7Pn2s9nUA?si=dPRBfkXXhn-vHum5
仏さまのまなざしの中に生きる
https://m.youtube.com/watch?v=TSO7VToc12E
ごいっしょくださる阿弥陀さま
https://m.youtube.com/watch?v=s88vM0QTpG4
私が必ずしも正義ではない
https://m.youtube.com/watch?v=hcbEMyBZ3Fo
帰命尽十方無碍光如来①
https://www.kitamido.or.jp/wp-content/uploads/m4a/130101.m4a
帰命尽十方無碍光如来②
https://www.kitamido.or.jp/wp-content/uploads/m4a/130102.m4a
帰命尽十方無碍光如来③
https://www.kitamido.or.jp/wp-content/uploads/m4a/130103.m4a
帰命尽十方無碍光如来④
https://www.kitamido.or.jp/wp-content/uploads/m4a/130104.m4a
1月1日(水)午前9時より |
---|
「元旦会」 |
1月19日(日)午後2時より |
「正信偈講座」講師 住職 |
1月25日(土)午後2時より |
ステファンさんと『阿弥陀経』 |
2月22日(土)午後2時より |
ステファンさんと『阿弥陀経』 |
2月1日(土)午後1時より |
「カレンダー法話」中止 |
2月23日(日)午後2時より |
「正信偈講座」 講師 住職 |
3月1日(土)午後1時より |
「カレンダー法話」法話 住職 |
3月16日(日)午後2時より |
「春季彼岸会」法話 西村一樹師 |
3月29日(土)午後2時より |
「正信偈講座」講師 住職 |
4月1日(火)午後1時より |
「カレンダー法話」法話 住職 |
4月6日(日)午後2時より |
「正信偈講座」講師 住職 |
4月29日(火)午後2時より |
ステファンさんと『阿弥陀経』 |
5月1日(木)午後1時より |
「カレンダー法話」法話 住職 |
5月4日(日)午後2時より |
「正信偈講座」講師 住職 |
5月18日(日)午後2時より |
ステファンさんと『阿弥陀経』 |
6月1日(日)午後1時より |
「カレンダー法話」法話 住職 |
6月15日(日)午後2時より |
「正信偈講座」講師 住職 |
6月21日(土)午後2時より |
ステファンさんと『阿弥陀経』 |
7月1日(火)午後1時より |
「カレンダー法話」法話 住職 |
7月13日(日)午後2時より |
「正信偈講座」講師 住職 |
7月26日(土)午後2時より |
ステファンさんと『阿弥陀経』 |
8月1日(金)午後1時より |
「カレンダー法話」法話 住職 |
8月15日(金)午前9時より |
「歓喜会(盂蘭盆会)」 法話 住職 |
9月1日(月)午後1時より |
「カレンダー法話」法話 住職 |
9月15日(月)午後2時より |
「秋季彼岸会」 法話 山本泉茂師 |
9月27日(土)午後2時より |
ステファンさんと『阿弥陀経』 |
9月28日(日)午後2時より |
「正信偈講座」講師 住職 |
10月1日(水)午後1時より |
「カレンダー法話」法話住職 |
10月5日(日)午後2時より |
「正信偈講座」講師 住職 |
10月11日(土)午後2時より |
ステファンさんと『阿弥陀経』 |
11月1日(土)午後1時より |
「カレンダー法話」法話 住職 |
11月2日(日)午後2時より |
「正信偈講座」講師 住職 |
11月22日(土)午後2時より |
ステファンさんと『阿弥陀経』 |
12月1日(月)午後1時より |
「カレンダー法話」法話 住職 |
12月14日(日)午後2時より |
「正信偈講座」講師 住職 |
未 定 |
「報恩講」 |
12月27日(土)午後2時より |
ステファンさんと『阿弥陀経』 |
※携帯電話、スマートフォンにてご覧の方へ…「ご法事のご準備と進行」につきましては、トップページ一番上の茶色のバー「≫」を押していただきますと、表示いたします。
宗派 | 浄土真宗本願寺派 |
---|---|
寺院名 | 西善山 自然寺 |
住職 | 加藤真悟 |
住所 | 大阪府四條畷市岡山東3-8-6 |
電話・ファックス | 072-879-7970 080-6121-7032(住職直通) |
その他 | 駐車場有4台 |
ご法事のご相談等は、お問い合わせフォームより、ご連絡くださいましても、対応させていただきます。